香川県中小企業家同友会

入会受付・お問い合わせはこちら 087-869-3770受付時間
9:00~18:00
(土・日・祝除く)

お問い合わせ

例会案内・活動報告一覧MEETING ACTIVITIES / ACTIVITY REPORT

  • 青年部委員会

第5回青全交研修会~「原点回帰。あなたは何のために経営をしていますか?」~

update.2024年12月04日

第5回青全交研修会(※49期理事研修会)に参加しました。
今回のテーマは 「原点回帰。あなたは何のために経営をしていますか?」。
報告者として、奈良同友会副代表理事・共同求人委員長である株式会社イベント21の中野愛一郎さんに、熱い想いを込めた報告をしていただきました。

「気付き・実践・実証」— そこから生まれる学び

中野さんの報告には、同友会や自社での 「気付き、実践し、実証する」 という経験が詰め込まれていました。
特に印象に残ったのは、次のような学びです。

インプットとアウトプットのバランス

アウトプットするためにインプットする。

最適な成長のためには インプット3:アウトプット7 の割合が重要。

社員に役割を与えると、アウトプットするためにインプットを始める。

会議のあり方

「決めるだけの会議」では人は動かない。

時間がかかっても 「共有する会議」 をするべき。

組織の一体化

綱引きと同じで、力を合わせる「方向」と「タイミング」が一致しなければならない。

その上で「方法は任せる」ことで、個々の力が最大限に発揮される。

経営の原点—「何のためにやるのか?」

これらの話を通じて感じたのは、中野さんが 「何のためにやるのか?」を明確にし、目的に向かってブレずに進んでいる ということ。

彼の経営の原点には、バックパッカー時代に目にした 「マンホールチルドレン」(地球の裏側で、マンホールの中で生活する子どもたち)の存在がありました。

「彼らを助けられるくらいの影響力を持ちたい」

その想いが、中野さんの経営の出発点でした。
「自分の無力さを変えたい」という強い決意が、多くの人を巻き込み、成長を促し、やがて 「誰もが活躍できる組織」 へとつながっていったのです。

この学びは、経営の本質を問い直すきっかけを与えてくれます。
あなたは 何のために経営をしていますか?

私たちは、日々の業務や課題に追われる中で、原点を見失いがちです。しかし、その答えはすでに自分の中にあるのかもしれません。大切なのは、その想いを言葉にし、行動に移すこと。

今こそ、自らの経営の原点を見つめ直し、新たな一歩を踏み出しましょう。そして、共に学び合い、刺激し合いながら、より良い未来を創っていきませんか?

この情報をシェアする

入会案内・お問い合わせ

中小企業の経営者及びこれに準ずる方で、会の趣旨に賛同される方は、どなたでもご入会いただけます。
また、会員企業の社員の方や会員でない方も参加できる行事があります。(開催行事一覧はこちら

入会受付・お問い合わせはこちら 087-869-3770受付時間
9:00~18:00
(土・日・祝除く)